お知らせ・小田原歯科便り

スタッフブログ

中秋の名月

2017年10月07日

こんにちはhappy02

小児の虫歯予防・成人の歯周病予防に努めている鹿児島市小田原歯科、受付の境田ですribbon

 

さて、今年の中秋の名月は10月4日でしたが、みなさんお月見はされましたか?eyeflair

私は家族で十五夜お月様を愛でさせていただきましたcatfacenote

我が家は例年であれば「十五夜」と言っても、お月見団子を食べるくらいの季節の行事なのですが、

今年は県外に住む3才の甥っ子が遊びに来ていたため、

数日前から十五夜がちょっとしたイベントになっていましたchick

ススキを近所にとりに行ったり、当日はお団子を手作りしたりと、

甥っ子を中心にお月見を楽しみにしておりましたnight

夜は雲が多かったのですが、ばっちりきれいなお月様を見ることができて、

甥っ子も家族も大満足でしたheart02

3才の甥っ子が手作りしてくれたお団子はなぜか縦長でニョロニョロとしていたのですが、、、

味はきなこ味でとってもおいしかったですlovelyshine

ただ、秋の夜は肌寒く、空気が冷えていたので早めに家の中に入りました(><)

 

ついこの間まで熱暑い夏でしたが、あっという間に秋になり、

定期検診で来院される患者様は次回の予約が来年1月という方も多いです!

もう年末が近づいているのを感じますflair

昼と夜の寒暖差が大きい日々が続いておりますが、

みなさん体調を崩されないようお気を付け下さいconfidentmaple

秋といえば。。。

2017年08月31日

こんにちは
小児の虫歯予防、成人の歯周病予防につとめている鹿児島市の小田原歯科 歯科助手の井手之上です

9月になり、少し朝の空気が涼しく感じられるようになりましたが、まだまだ暑い日が続きますね・・・sun

暦の上ではすっかり秋ということで、秋といえばスポーツの秋、読書の秋、芸術の秋・・・・いろいろありますが、皆様は今年の秋はどのように過ごされますでしょうか??

今回は食欲の秋をテーマにお話をさせていただきますdelicious

秋はさんまや秋茄子など、たくさんのおいしいものが出回り、ついついたべすぎちゃったcoldsweats01なんていう方も少なくないかもしれません
そんなときこそ、胃腸にやさしい生活を心がけてくださいpig

さて、
胃腸の不調はどこから来るのでしょうか??ご存知のとおり、胃腸の役割は消化吸収と排泄です
ですが、飲みすぎ食べすぎだけでなく、偏った食事や早食い・不規則な食事時間も胃腸に大きなダメージを与えてしまいます

さらに、胃腸はストレスなどの精神的な影響を受けやすいのが特徴といわれていて、これらが原因でお肌のトラブルやお通じの不調、
口臭の原因になるうえ、腸内環境の悪化は免疫力の低下に直結してしまい、健康にも大きく影響してしまいますcrying

では、どのようにすればよいのでしょうか。。。
よくかんで食べる
消化されやすくなる
満腹中枢が刺激されて満足感を得やすくなる
脂肪組織の分解を促す脳内神経を活発にする
消化液をよりでやすくする
など、よくかんで食べることでたくさんのいいことがあります!

② 胃腸にやさしいものを食べる
だいこんや納豆、お豆腐、ヨーグルト、りんごやバナナは胃腸によく、
秋になるとよりおいしい焼き芋は胃にとどまる時間が約3時間と長いので、腹持ちもよいといわれています
食物繊維も多くありますので、特にお通じで悩まれている方の強い見方ですね!runtoilet


そのほかにも、
きまった時間に食事を摂るよう心がける・生活習慣を整える
など気をつけるべき点はありますが、楽しく健やかに秋をエンジョイしましょうmaple

虫歯予防

2017年08月27日

こんにちは、小児科の虫歯予防、成人の歯周病予防に努めております、鹿児島市小田原歯科の歯科技工士有迫です。happy01

8月も末になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。

夏休みも、ほとんどの学校が今週で終わりですが、満喫できましたか?

今回は、虫歯予防のお話をしたいと思います。

 

お子様をお持ちの、お父さんお母さん!わが子の歯を虫歯にさせたくない・・・。

誰もが抱く思いですね

1歳から中学生くらいまでが歯の生え変わり時期でケアーも行き届きにくく、歯も弱いので虫歯になりやすいのです。

あっという間に虫歯が進行してしまいます。ですから、この時期が虫歯予防の最も効果的な時なんですsign03

3ヶ月に一度の「定期健診」をすることによって、「虫歯」や「歯肉炎」を早期に発見することができますshine

歯の病気は、日頃の生活習慣やお手入れで予防することが可能なんですよ

「フッ素」や「シーラント」で歯を強くする、虫歯にならないような習慣を身につける、など

「定期健診」を受けていただくことで、お子様に適した効果的な虫歯予防をお伝えする事ができるのです。

 

お口の健康増進のために、歯のお手入れ方法を見直すチャンスです。

大切なお子様の歯!お父さん、お母さん、そして私たち専門家みんなで、守ってあげたいですね。confident

 

梅♡女子の続報

2017年08月19日

こんにちはconfident
小児の虫歯予防・成人の歯周病予防に努めている、鹿児島市小田原歯科の受付下野ですwink

残暑厳しい毎日、お盆休みでリフレッシュされた方も多いのではないでしょうか?
今年の小田原歯科のお盆休みは前回の本倉さんのブログにてご報告した3日間、タイトルにてネタバレ感満載ですが、私にはとある使命がありましたsign01

DSC_0620.JPGDSC_0622.JPG

実は密かに数名の方より反響を頂いておりました初梅干し、こんな感じで仕上がりましたshine
大きなざるに3つ分、順調に出来上がりまで進んだかに思えた裏には、涙なしでは語れない真実があったのですweep


 

『土用干し>仕事での留守』ということで、天気予報を信じた2日目にまさかの事態が発生sign03
この時期特有のゲリラ豪雨rainにお昼休みに職場で騒ぐ私shock
その日たまたま休みだったいとこに梅の回収を依頼したものの、時すでに遅し…
ネットで必死に検索して対応策を講じ、なんとかお盆休みを利用して再び干すことに成功しましたshine
厳密にいうと、成功したと思っているというか、信じたいというかcoldsweats01
今のところカビもなく味もおいしく仕上がりましたので、今回の事件は来年以降の教訓として得るものもあったと自分に言い聞かせながら、梅干し同様しょっぱさの残る1年目の梅干し作りを終えましたcoldsweats01

そんな私のブログですが、『梅友』馬場さんより信じられない報告がeye
『鹿児島 しょっぱい梅』で検索すると、なんと前回の私のブログがヒットするそうなwobbly
馬場さん、何を検索してるんですか⁉coldsweats02というツッコミはさておき、今後のブログでの振る舞いを考えさせられる衝撃情報でしたcoldsweats01

お盆休みについて

2017年08月10日

小児の虫歯予防、成人の歯周病予防に努めている鹿児島市小田原歯科の歯科衛生士 本倉ですsun

先週末は、大型の台風が日本に上陸しましたねsweat01

さて、8月も中旬にさしかかってきましたが、お盆休みで連休の方も多いのではないでしょうか?happy01

旅行や故郷に帰省したり、おうちでゆっくりされたり、様々に過ごされていることと思います☆

そもそも、お盆とは、夏に行われる祖先の霊を祀る一連の行事ですflair

”盆”とは、文字通りお供え物を置く容器のことで、そこからお盆と呼ばれているそうですeye

ちなみに、私は、実家の鹿屋に帰省し、家族や友人と過ごす予定ですnotes

もちろん、ご先祖様のお墓参りにも行こうと思っていますconfident

 

 

小田原歯科では8月13日~15日は3日間休診となっておりますsign01

ご迷惑おかけいたしますweep

それでは、皆さん楽しい連休をお過ごしくださいshinewink