お知らせ・小田原歯科便り

スタッフブログ

鏡開き

2018年01月13日

こんにちは。小児の虫歯予防と成人の歯周病予防に努めている鹿児島市小田原歯科の歯科医師西川です。

さて、鹿児島でも積雪snowがみられました1月11日は鏡開きでした。

今では本物のお餅で作られた鏡餅が少なくなりましたが、鏡開きとはお正月に飾っておいた鏡餅を下げて、お雑煮やおしるこにして食べるdelicious行事です。

鏡餅には年神様の魂が宿っているので、その力を授かり、一年の無病息災を願うそうです。

 

この鏡開きには1つだけルールがあるとのことです。みなさまはお分かりでしょうか?

それは・・・刃物を使わない!

神様の魂が宿っているとされているので、刃物を使うことは縁起が悪く、木槌で開くのが昔から良いとされているそうですよ。

 

わたしたちも皆様の無病息災に寄与できるよう、今年も知識、技術の向上に努めたいと思いますconfident

 

 

 

あけましておめでとうございます!

2018年01月06日

皆様、新年明けましておめでとうございますfuji

本年もよろしくお願い致しますconfident

そして、2018年初ブログを書かせて頂きますのは、

小児の虫歯予防・成人の歯周病予防に努めている

鹿児島市小田原歯科の歯科衛生士の本倉ですnote

年末年始、お休みだった方が多いと思いますが、どのようにお過ごしになられましたでしょうか?flair

私は、家族で年越しキャンプをしましたrvcar

テントの中で食べた、年越しそばやお雑煮は初めての経験で、いつもよりおいしく感じましたshine

ところで、今年は”戌年”ですねdog

犬も歯周病にかかるのをご存知でしょうか?

なかでも、歯が小さくて歯間の狭い、小型犬が圧倒的に多いんだそうですwobblyimpact

今年はぜひ、飼っているわんちゃんの口腔ケアにも力を入れる1年にしてみては、どうでしょうかdogheart04

 

年末年始休診のお知らせ

2017年12月20日

 

こんにちはribbon

小児のむし歯予防・成人の歯周病予防に努めている

鹿児島市小田原歯科の歯科衛生士の田中ですhappy01

 

今週はクリスマスイブですねshine

みなさんは何をして過ごされるかお決まりでしょうかconfidentsign02

お仕事の方もいらっしゃるかもしれませんねbearingsweat01

クリスマスが過ぎると、すぐにお正月ですflair

今年も残りわずかとなりましたが、みなさんにとって

どのような一年だったでしょうかeyesign02

今年も残り約1週間ですshine

体調に気をつけて風邪など引かないように

来年も元気に過ごしましょうlovely

 

年末年始の12月28日の午後から1月3日の間は

小田原歯科は休診となっておりますtulip

長い間お休みを頂きご迷惑をおかけいたしますが、

よろしくお願い致しますheart04

 

そして、少し早いですが...今年も一年お世話になりましたshine

来年も小田原歯科をよろしくお願い致しますwinknote

みなさま良いお年をdognotes

 

 

 

インプラント症例

2017年12月18日

こんにちは

小児のむし歯予防、成人の歯周病予防に努めている

鹿児島市の小田原歯科 歯科衛生士の塩屋ですvirgo

 

12月も中旬に入り

寒さが本格的になってきましたねsnow

 

今回は8月にインプラントを3本植立し

今日、最終的なかぶせ物が入った方の写真を

アップいたしますflair

 

20170802-20170802000000000.jpg

20171218-20171218000000002.jpg

 

 

上部構造はジルコニアですshine

 

今年も残りわずかとなってきましたねsweat01

皆様 体調管理には充分お気をつけくださいwink

風邪予防に水分補給

2017年12月16日

こんにちはhappy01

小児のむし歯予防、成人の歯周病予防に努めている鹿児島市の小田原歯科 受付の境田ですribbon

 

寒い日々が続いていますが、みなさん体調を崩されてはいないでしょうか?

最近、患者様から「風邪をひきました」という電話がよくきますwobblysweat01

インフルエンザにかかった方もいらっしゃるみたいですsweat01

私も寒さには弱いですが、風邪対策をして、元気に過ごしたいですsnow

 

そこで今回は、冬の水分補給についてお話したいと思いますnote

みなさん風邪対策として、うがい手洗いをされていると思いますが、実は「水分補給」も大事な予防のひとつです!

風邪やインフルエンザの原因となるウイルスは、乾燥を好みます。

このようなウイルスは、湿度50パーセント以上になると活動が急激に低下するそうです!

水分補給をしっかりしておくと、体内にウイルスが侵入しても、痰や鼻水によってウイルスを体の外へ追い出すことを助けるそうです。

みなさんもぜひ、風邪予防として「水分補給」を心がけてみてくださいwinkheart04

 

風邪の予防をしっかりして、元気に年末年始を迎えましょうshine