お知らせ・小田原歯科便り

スタッフブログ

夏バテしました・・・口の中が!

2016年08月03日

こんにちは!暑い日が続いていますが皆さんお元気でしょうかsun

小児のむし歯予防、成人の歯周病予防に努める鹿児島市小田原歯科の歯科衛生士宇治野ですhappy01

8月に入りいよいよ暑さも夏本番・・・院内は涼しさを保っていますが、外の日差しを見ているだけでおでこがチリチリする気がしますsad

夏生まれなのに夏が苦手な私は、ただいま口腔内がぼろぼろで歯みがきのたびに苦悶しております。

夏バテの症状といえば、全身的な倦怠感、食欲不振、胃腸の不調、頭痛やめまい、吐き気などが上げられますが、

じつは口腔内も夏バテするそうですsweat01

 

①体力の低下による免疫力低下

②発汗による水分不足で唾液量が減る

③水分の摂りすぎによる口腔粘膜のむくみ

などによって、口内炎・口臭・口腔乾燥・歯周病やむし歯の進行などが起こりやすくなるそうです。

めったにできない口内炎がよりによって、歯と歯肉の境目付近にできてしまい歯磨きのたびに「イタイイタイcrying」と言いながらも磨いていましたが境目がうまく磨けず磨き残しで歯がザラザラに~~~~shock

そこで「ワンタフトブラシ」という、毛先が鉛筆のように細くとがっているブラシを持ち出してきましたflair

痛みがあってうまく磨けなかったところが細かくピンポイントで磨けるので、これでツルツルピカピカになりすっきりしましたshine

口内炎などのときに限らず、一番奥の歯の裏側や、舌側の境目、前歯の裏など細かい部分の磨き残しがきれいに落とせますscissors

皆さんもぜひ使ってみてはいかがでしょうsign02

素敵な差し入れをいただきました!

2016年08月03日

 

皆さんこんにちは、小児の虫歯予防、成人の歯周病予防に努めている、

鹿児島市小田原歯科 歯科助手の濱田ですpigpigpig

8月に入り蒸し暑い日が続いていますね・・・dash

バス停から職場までのほんの少しの距離でも

じんわりと汗をかいてしまう今日この頃です。

 

さて、そんなあつ~~~~~~~~~い毎日を過ごしている中、

つい先日、夏らしい素敵な差し入れをいただきましたeyeimpact

それは、スイカ です!!!!!

スタッフの塩屋さんのお父様がわざわざ小田原歯科まで届けてくださいました!!

家庭菜園がご趣味ということで、以前もとってもおいしいミニトマトをくださったのですが、

なんとスイカまで!!!真っ赤で甘くてとっっっっっってもおいしかったですpigheart

スタッフ全員でスイカにかぶりつくという夏らしい贅沢なお昼になりました!!

塩屋さんのご家族の皆様本当にありがとうございました!!!!!

 

ということで今回は、スイカの魅力にどっぷりつかったワタクシ濱田が、

スイカに隠された4つの健康効果についてお話をしたいと思いますkissmarkdiamond

 

1つめ 熱中症予防になる
スイカの90%は水分なので熱中症予防の効果があるそうです。
糖分やミネラルも含まれているので、塩をかけて食べると
スポーツドリンクと同じ効果まで得られるそうです!

2つめ 美肌、美白効果がある
スイカには新陳代謝を促し、肌の健康を保つビタミンAや、
シミやシワの予防に効果があるビタミンC、
美肌を損なう活性酵素を除去するリコピンが豊富に含まれているそうです!

3つめ むくみ改善
スイカには シトルリン という成分が含まれています。
このシトルリンが血管を拡張し体内の血流を改善することにより
手足のむくみを改善することが出来ます!

4つめ ダイエット効果がある
甘くて美味しいスイカですが、カロリーはなんと37kcal。
食物繊維も豊富に含まれているので便秘解消の効果もあるそうです!

 

いかがでしたか???スイカは美味しいだけではなく身体にもいいこと尽くしなのです!!

私もまだまだこの夏、スイカを食べようと思います

ぜひ皆さんも積極的にスイカを食べてみてはいかがでしょうか~~diamond

 

 

夏休み♪

2016年08月01日

毎日暑いですね~coldsweats02 暑い中、部活に頑張っている子供達を見て関心しているところですhappy01

小児の虫歯予防・成人の歯周病予防に努めている、鹿児島市小田原歯科、歯科衛生士の福元ですwink

先日、娘の中学校で吹奏楽コンクールがありましたnote 久しぶりに娘の演奏する姿を見て、成長したな~と感激しましたcrying

コンクールの結果は…銀賞でしたが、来年に期待したいと思いますshine

今日は、口呼吸についてお話したいと思いますが、みなさんは口呼吸ってご存知ですか?

この、文字のとおり口で呼吸をすることですconfident

呼吸は本来、鼻でするものですが、風邪や鼻の病気などをきっかけに口呼吸に変わってしまうことがありますcoldsweats02しかし、実は口呼吸によってアレルギーを引き起こしたり、睡眠時無呼吸症候群になったり、命の危険も伴うこともあり、それだけ口呼吸は危険なことなのですshock

口呼吸によって、いろんな影響がでてきますbearing

1、前歯のむし歯が増える

口呼吸の方はいつも口を開いているため、前歯が乾燥してしまいます。歯は唾液によって常にミネラルを供給さて、初期虫歯を直しています。唾液がないとすぐに虫歯になってしまいますwobbly

2、歯茎が腫れて歯周病になる

歯茎は粘膜のため常に唾液の殺菌作用によって洗い流されています。口呼吸で歯茎が乾燥してしまうと歯茎が腫れて赤くなってしまい、歯周病になってしまいますcoldsweats02

3、口臭が強くなる

口臭の原因は口の中の細菌です。唾液の殺菌作用によって細菌は抑えられています。口呼吸によって唾液量が減ると細菌の量が増えて口臭が強くなりますwobbly

4、出っ歯になりやすい

本来の舌の位置は上顎に吸い付いています。舌の力によって上顎は広げられます。口呼吸の方は呼吸のために舌を下にして空気の通る道を確保します。そのため上顎は広げられず、狭くなりその分前に出てしまい出っ歯になってしまいますwobbly

5、風邪をひきやすい

鼻呼吸の方は空気は鼻の粘膜を通って、水分を吸収し湿度が高い状態で気管や肺に入っていきます。口呼吸の方は乾燥した空気が直接気管に送られるために、喉や肺を痛め風邪をひきやすくなりますshock

このように、さまざまなことがおきてきますcoldsweats02みなさんやお子さんがボーっと口をあけて、テレビなど見ていたら、口を閉じるように声をかけてあげてくださいね~happy01

熱中症対策

2016年07月27日

こんにちはsun

小児の虫歯予防・成人の歯周病予防に努めている、鹿児島市小田原歯科、歯科衛生士の川井田ですconfident

蒸し暑い日が続きますが皆さん体調はどうでしょうか?

今、ポケモンGOが大流行で社会現象をおこしていますが、街を見渡せば子供から大人まで

携帯持ちながらポケモンを探している姿を目にしますねnote

この夏、海やプール、夏祭りなどに行かれる方もいらっしゃると思いますが

皆さん、今年の夏も熱中症対策は万全でしょうかwinksign02

熱中症は、暑い環境に長時間さらされることにより発症します。

特に、梅雨明けで急に暑くなる日は、体が暑さに慣れていないため要注意です。

そして、のどが渇く前に水分補給をしましょう。

汗には塩分が含まれています。大量の汗をかいたら、水分とともに塩分もとりましょうlovely

炎天下を歩きまわる時は定期的に日陰での休憩や塩分を含む水分摂取をこまめにし、

熱中症対策を万全にしてこの夏を楽しみましょうsunwave

 

 

 

 

 

お役立ち野菜、トマト!!

2016年07月23日

こんにちはsun
小児の虫歯予防、成人の歯周病予防に努めている鹿児島市小田原歯科歯科助手の井手之上ですshine


子ども達はいよいよ待ちに待った夏休みですね!!先日全世界で注目されているポケモンGOも日本で配信されてさっそくポケモンを集めている方も多いのではないでしょうか?どうか熱中症やケガのないように楽しく過ごされてくださいねhappy02


さて、夏といえば・・・私は小学生のころに授業の一環で夏野菜の栽培を行ったのを思いだしますflair

夏野菜といえば、きゅうりやトマト、スイカ、ナス・・・どれもおいしいですが、本日はその中でトマトについてお話させていだだきますdelicious


実はトマト、
美肌効果を促してくれるビタミンCや女性にはうれしい食物繊維やカルシウム、鉄分・・・
たくさんの栄養の入ったお役立ち野菜なのですshineshine

また、トマトといえばリコピンですが、
リコピンには脂肪が蓄積する細胞が増えるのを抑制してくれるというありがたい効果が・・・・pig


そんなトマトを効果的に食べる方法は加熱して食べることですnotes
リコピンにはもともと油に溶けやすい性質があります。そのため、油を使った調理方法で吸収率がアップするというのですpunch
これは、加熱することで細胞壁が溶かされてリコピンが溶け出すからなのです~~


さらに、オリーブオイルで煮込んだ場合とそのまま生で食べた場合と比べると・・・??
なんと、煮込んだ方が吸収率が4倍になるというデータもあるのですeyeimpact


こんないいことづくしのトマトで素敵な夏をすごしたいですねlovely