お知らせ・小田原歯科便り
2019年04月05日
みなさんこんにちは!
成人の歯周病予防、小児の虫歯予防につとめている鹿児島市の小田原歯科、歯科衛生士の西村です
ここ数日肌寒い日が続きましたが、あちこちで桜の便りが聞かれるようになりました。
桜と言えばお花見ですが、皆さんもう行かれましたか?
鹿児島県内も、たくさんのお花見スポットがあるようですね。
一番人気は、いちき串木野市の観音が池の市民の森だそうです。
ここには1000本の桜が植えられていて、夜にはライトアップもされているそうです。
周囲の森は、県の「森林浴の森70選」にも選定されているそうです。
遠くても、足を延ばしたくなりますね
見ごろは四月上旬ごろまで、ライトアップは夜の22時までとのことです
今週末はチャンスかもしれませんね。
2019年03月23日
こんにちは
鹿児島市で成人の歯周病予防・小児のむし歯予防に
取り組む小田原歯科 歯科衛生士の塩屋です
突然ですが、皆さん
歯医者さんって、何をしに行くところでしょう
答えは・・・
「お口の健康づくり」に行くところです
「歯医者さんは歯が痛いときに行くところ」
と考えてる方が、まだ多いのではないでしょうか
でも、歯や歯茎は、悪くなってから治療をすると時間
も費用
も
たくさんかかってしまいます

お口の健康管理で一番効果的な方法は、
定期的に歯科医院に通って
メインテナンスと予防のケアを受けることです
現代の歯科医院は、お口の健康を保つために通うところなのです
小田原歯科スタッフ一同
お待ちしております
桜が咲くのが待ち遠しいですね

2019年03月09日
こんにちは。桜の季節を目前に花粉の飛び交う今日この頃ですが、みなさん如何お過ごしでしょうか
鹿児島市で成人の歯周病予防、小児のむし歯予防に取り組む小田原歯科の歯科衛生士 宇治野です。
気象庁より発表された一か月予報によるとこの先一か月の気温は全国的に高い見込みとのことですが、
この季節の暖かい日には、「スギ花粉」の大量飛散に要注意
すでに発症している方はもちろん、「花粉症?自分は大丈夫」とお思いの方、
花粉を吸いこめば吸い込むほど、花粉症に近づいて行っています
体が許容できる範囲は人それぞれですが、これを超えてしまったときに、
くしゃみ鼻水目のかゆみのどの痛みと言ったツライ症状となって現れます
花粉の多い時期には、マスクやうがい手洗いなどでなるべく花粉に触れないように気を付けたいですね
ちなみに花粉症を引き起こすのは「スギ」だけでなく・・・・・・
春から初夏の花粉症 木の花粉症:ハンノキ(2月~4月)、スギ(2月~3月)、ヒノキ(4月~5月)
夏の花粉症 イネ科の花粉症:カモガヤ(5月~7月)、オオアワガエリ(5月~7月)
秋の花粉症 キク科・クワ科の雑草:ブタクサ(8月~10月)、ヨモギ(8月~10月)、カナムグラ(8月下旬~10月)、セイタカワダチソウ(10月~11月)
などなど・・・年中危険がいっぱいなのでした
イネ科やブタクサの花粉症に続き、近年この時期に花のムズムズする私は、一年中マスクを手放しません
(風邪の予防にもなりますしね
)
どうぞ皆様もご自愛くださいませ
2019年02月09日
立春が過ぎましたが、寒暖の差がはげしく、体調管理が難しい日が続いていますね。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
さて、今年もバレンタインデーがやってきます!もう、準備をされている方もいらっしゃることでしょう。
バレンタイデーは、もともとは紀元269年にローマ皇帝の迫害下で殉職した聖ヴァレンティヌスに由来する記念日だそうです。日本ではそんな事とは全く関係なさそうな、お菓子業界各社の熾烈な競争の嵐が毎年巻き起こっていますね
今年も巻き込まれに、買い物に行く事になりそうです。
近年は、本命チョコ、義理チョコのほかに友チョコなるものも登場してますね。皆さま、くれぐれも食べすぎにはお気をつけ下さいませ
2019年02月02日
こんにちは

成人の歯周病予防、小児のむし歯予防につとめている鹿児島市の小田原歯科、
受付の境田です
2019年に入り、すでに1カ月が経ちました!
あっという間に2月です
この時期に流行っているものと言えば・・・
インフルエンザですよね
特に年が明けてから急増しているようです
例年、1月下旬~2月上旬にピークを迎えるようですが、
2月頃からは、現在流行しているA型ではなく、
「B型ウイルスの患者が増え始める傾向がある」
というニュースを見ました
感染力が強く、A型に一度かかった人も感染する可能性があるようです
今年はインフルエンザ患者数が過去最多とのことです。
みなさまもぜひ、体調管理にはお気を付けくださいませ
また、誠に勝手ながら、本日2月2日は、
小田原歯科【休診】とさせていただいております。
2月4日(月)からは通常通り診療いたします。
よろしくお願い申し上げます。