お知らせ・小田原歯科便り

スタッフブログ

歯医者さん的おススメの飲み物

2022年07月15日

こんにちは、小児のむし歯予防・成人の歯周病予防に努めております、鹿児島市小田原歯科の受付下野ですconfident
コロナの感染防止対策のため、2年間開催のなかった鹿児島夏の風物詩、六月灯が各地で開催されていますねnight
昨日今日は最大規模である照国神社の六月灯が開催中ですが、皆様の中にも行かれた方がいらっしゃるのではないでしょうか?

さて、六月灯は夜と言えども涼しいとは言えず、これから来る夏休み、外出の予定を立てて暑い中出掛ける方も多いのではないかと思いますsweat02
楽しい時間はあっという間ですが、熱中症予防のためにも、のどが渇く前にこまめな水分補給を心がけるようにしましょうsign01
ただ、その大事な水分補給、歯医者的には落とし穴がいっぱいですbomb
気をつけなければならないのは、『何を飲むか』ということで、理想的な飲み物は水かお茶ですflair
ジュースやスポーツ飲料、甘い紅茶やコーヒー、カフェオレなどを飲まれている方は要注意danger
これらには糖分が入っていますので、水分補給が大事だからとこまめに飲み続けていると、むし歯の進行につながりますimpact
自分自身や家族の健康のために、体に必要な水分は水かお茶を選びましょうshine

歯の記録を写真に残しましょう

2022年07月09日

こんにちは。

小児のむし歯予防・成人の歯周病予防に努めております、小田原歯科の翔大です。

暑い日が続き、まだ7月なのかと思うような気候ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日7月9日はキャノン株式会社から世界で初めてオートフォーカスのカメラが発売された日だそうです。ストロボは手動スイッチの切り替え式でフィルム感度は選択方式だった様ですが、1982年(昭和57年)にもうオートフォーカスがあったことに私はとても驚きました。

 

小田原歯科でも定期メインテナンスごとに患者様のお口の状態をカメラで撮影し、記録を残させて頂いております。良い状態を保てているのを記録しておけば、悪い箇所が見つかった時はどの時期まで悪い所がないのか、どの時期から悪くなってしまったのか等の判断の材料になるので、ご協力いただけると幸いです。

勿論悪い所が出来ないのが一番なので、良い状態を保ち、その写真を更新し続けていけるように、一緒に口腔ケアを頑張っていきましょう。

キシリトールってなぁに?

2022年07月02日

こんにちはsun

小児のむし歯予防、成人の歯周病予防につとめている鹿児島市の小田原歯科、歯科衛生士の田中ですpenguin

 

ついに7月になって、夏本番といった感じですねwave

今回はキシリトールについてお話をしようと思います。

 

キシリトールは白樺や樫の木などの原料からつくられる天然素材の甘味料ですbud

キシリトールはお砂糖と同じくらいの甘さがあるのに、むし歯の原因となる酸を作りません

さらに、むし歯菌を減らして歯を丈夫にする効果があるので、むし歯を防ぐ為に多くの国で積極的に活用されていますhappy01

 

キシリトールの効果

・プラークを作る材料にならない

・酸を作らない

・プラークの量を減らし、歯磨きで落としやすくする

・ミュータンス菌を減らす

・再石灰化を助ける

→キシリトールの甘さで唾液がたくさん出る

→唾液中のカルシウムを安定させて、歯に運ぶ働きがある

などがあります。

 

キシリトールの効果的な摂り方

・1日を通して少量を回数多く摂る

・製品に使用されている甘味料の50%以上がキシリトールであるものを使用する

・1日に3回は使用する(むし歯になりやすい人は1日5回が望ましい)

・食後や間食の後に摂る

・ガムの場合5分以上噛む

 

当院では、歯科医院専売品のキシリトール100%のガムやタブレットを取り扱っているので、興味がある方はスタッフにお気軽にお声掛け下さいhappy01

 

根のむし歯

2022年06月25日

こんにちはsun

成人の歯周病予防、小児のむし歯予防に努めている鹿児島市の小田原歯科 歯科衛生士の有馬ですtulip

近年「8020」と言われるように高齢になっても多くの歯を残せる方が増えていますが、

それにともない新しいタイプのむし歯が増えていますimpact

 

「根面う蝕」といい、歯ぐきが下がって露出した歯の根にできるむし歯のですcrying

歯周病や加齢などにより歯ぐきが下がるシニア世代に多く見られたりしますが、

若い方でも歯周病や磨き方が間違っていたりすることで

歯ぐきが下がると根のむし歯になってしまうこともありますdanger

 

予防と進行抑制のためには定期的なメンテンナンスが重要になってきますconfident

 

長く歯医者に行ってないなあという方は

ご自身の歯を長く持たせるためにも

ぜひ検診に来院されてみてはいかがですかnotes

梅雨に入りました

2022年06月18日

こんにちは!

成人の歯周病治療、小児のむし歯予防に努めております鹿児島市の小田原歯科
歯科衛生士の西村です。

先週の土曜日、九州南部もようやく梅雨入りしましたね。例年よりも遅い梅雨入りでしたが、梅雨明けも例年よりも遅くなるのでしょうか?気になるところですeye

さて、この季節の花と言えば…そう、アジサイですhappy01
私は散歩が好きでよく近所を徘徊するのですが、アジサイ見たさに雨の日でもよく出かけます。
県内でも、アジサイの名所と呼ばれるところがたくさんあるようなので、調べてみました。

1,洗川あじさい園
日置市東市来にあり、50種類500株のアジサイをご夫婦で管理、無料開放されているそうです。
2,東雲の里
出水市にあり、4万坪の広大な敷地内に紫陽花が咲き乱れているとか。
3,笠山観光農園
阿久根市のあじさいスポット。斜面に紫陽花が咲き誇り、海まで見渡せる眺望も絶景とのこと。

ここに挙げたのは一部ですが、皆さんご存じのところはあったでしょうか?県内にはまだまだたくさんのアジサイの名所があるようです。小田原歯科がある吉野町の吉野公園のアジサイも、いま見ごろを迎えていますlovely