お知らせ・小田原歯科便り
2023年01月25日
こんにちは。鹿児島市で成人の歯周病予防・小児の虫歯予防に取り組む小田原歯科の歯科衛生士・宇治野です
皆さん先日の積雪時はいかがお過ごしでしたか?
雪の降った翌朝も小田原歯科はもちろん(?)朝からいつも通りの診療。なんと1時間半かけて歩いて出勤したスタッフもいました
前日の昼前から降り始めた雪が見る見るうちに強風の中吹きすさび・・・日が落ちたら途端に路面が凍り始めていました
小田原歯科の前も坂道なので、少し先で勾配が急にあるあたりで、動けなくなってしまった車が何台も
一見黒い濡れただけの路面に見えたんですが、触ってみたらしっかり厚みのある氷になってしまっていました。
警察の方が教えてくださいましたが、凍結した路面でタイヤが空転して進めない時は、焦ってアクセルを踏み込まず、ギアをローに切り替えて、歩くよりゆっくりスタートしたり、クリープ現象(AT車がブレーキを離すと前に進む現象)を使ってスタートしたりする必要があるとのことです
何台かスタートをお手伝いしましたが、皆さん無事におうちにたどり着けたのでしょうか・・・
次に雪が降ったときは、皆さま早めにおうちに帰りましょう(私も帰りたい!)
2023年01月11日
こんにちは
鹿児島市の小児のむし歯予防、成人の歯周病予防に努めております鹿児島市の小田原歯科 歯科助手の井手之上です
鹿児島でもインフルエンザの流行シーズンにはいったというニュースがあり、より一層予防に気をつけていらっしゃる方も多いのではないでしょうか
さて、今日は唾液の力と感染予防についてお話ししたいと思います
唾液と感染予防って関係あるの?と思われる方もいらっしゃると思いますが・・・
実は、
唾液にはインフルエンザをはじめ、さまざまな感染症から守ってくれる抗体が含まれているのです
なので、唾液が少ないと舌に直接ウイルスがくっついてしまい、風邪などになりやすくなってしまいますが、
唾液がたっぷり出ると、唾液がウイルスを洗い流してくれる。。。というわけです

健康を守るためにかかせない唾液ですが、唾液をたくさん出すための方法の一つとして唾液線マッサージがあります
唾液線マッサージの方法として
①親指をそろえて、
②痛くない程度の力で顎の真下を10回押し上げる
朝起きたとき・お食事前・眠る前に行うと効果的のようです!
他にも、よく噛むことで唾液が出やすくなります
気になられる方はぜひお試しください
2023年01月07日
こんにちは、小児科の虫歯予防、成人の歯周病予防に努めております、鹿児島市小田原歯科の歯科技工士有迫です。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します
毎日寒い日が続いていますが、冬はインフルエンザやノロウイルスによる感染性胃腸炎など、
ウイルスや細菌による感染症が流行する季節です。
空気が乾燥することで・・・
・乾燥を好むのでウイルスの感染力が強まります。
・くしゃみや咳の飛沫が小さくなり、飛沫に含まれるウイルスが遠くまで飛びやすくなります。
・冬は、のどや鼻の粘膜が乾燥して傷むため、ウイルスなどが体内に侵入しやすくなります。
・口の中の細菌が作り出す酵素が粘膜を破壊することで、さらにウイルスが侵入しやすくなります。
歯垢や歯石、舌苔などがあってお口の中が汚れていると細菌が増殖して増えるので、口腔ケアでお口の中を清潔にしておくと感染予防になりますよ
お口の中の環境を整えて、お口も身体も健康を維持しましょう
2022年12月24日
こんにちは、小児のむし歯予防・成人の歯周病予防に努めております、鹿児島市小田原歯科の受付下野です
まさかのホワイトクリスマスイブ
ですが、皆さん体調など崩されていませんか?
私は出勤の心配でビビりすぎて職場に早く着きすぎてしまい、外で雪の写真を撮ってから屋内に入り、寒いスタッフルームが暖まるまでじっとしながら待つという、ロマンチックのかけらもないクリスマスの幕開けでした
さて、今年も残すところ1週間となりました
当院の年内の診療は12月28日(水)の午前中までとなっております。
年明けは1月4日(水)より通常通り診療致します。
年末年始はダラダラ飲んだり食べたりと、いろいろな感覚が緩みがちになる方も多いのではないかと思います
ゆっくり休んでお休みを満喫された後は、虫歯になりにくい生活へ戻すべく規則正しい食生活への早めの復帰を心がけましょう
あまり大きな声では言えませんが、私も気を引き締めて頑張りたいと思います
それでは、今年も1年間ありがとうございました
皆さまにとって、来年もステキな年になることをお祈り申し上げます
2022年12月17日
こんにちは。
小児のむし歯予防、成人の歯周病予防につとめている鹿児島市の小田原歯科、歯科医師の小田原 大松です。
今年も12月中旬に入り鹿児島市ではやっと気温も冬らしくなってきたかなといった感じですね
私は温泉やサウナに行くことが好きで寒くなってきたこの季節に入る温泉は最高です
気温の変化も大きいので皆様も身体が冷えないように温めて体調管理に注意して残り少ない2022年を元気に過ごしましょう
さて、皆様は歯の根っこの治療を受けたことがありますか?むし歯が大きかったり根っこの先に膿を作ってしまって痛い場合に行う治療です。予防につとめている小田原歯科ですのでこういった治療を行わないように定期的なメンテナンスを続けていくことを重要視しておりますが、やむをえずそのような治療が必要になってくる事もあります
根っこの治療になった場合ラバーダムというゴムのシートを使って治療する事があり、ラバーダムを使うことでいくつかのメリットがあります。
①根っこの中に唾液が入らないようにする。
②口腔内の粘膜など周囲から隔離して無菌的処置を可能にする。
③使用する器具の誤嚥の防止
④周囲の口腔内の保護
⑤治療する歯が見えやすい
などのメリットがあります。すべての患者様にお使いできるとは限りませんがご希望があればスタッフにお気軽にお伝えください
とはいえむし歯や歯周病をひどくならないようにしていくことが何よりも大切な事です
小田原歯科ではいらっしゃっていただく患者様が健康で素晴らしい人生を送れるよう特に予防という観点でお口の中からお手伝いしていきます!