お知らせ・小田原歯科便り

スタッフブログ

花火は星

2021年08月20日

こんにちはsun 鹿児島市で小児のむし歯予防、成人の歯周防予防に取り組む小田原歯科の歯科衛生士宇治野です。

夏と言えば花火!と思い浮かぶほど馴染んだ花火ですが、残念ながら今年も各地の花火大会は中止や延期の発表が多いようですweep

ところで、空を彩る花火の鮮やかな色。実はその正体が金属だってご存じでしたか?

金属が火で燃やされたときに色を発して燃えることを炎色反応と言います。

炎色反応は、どの金属が何色で燃えるのかが決まっていて、代表的なものでは赤色はリチウム、橙色はカルシウム、黄色はナトリウム、黄緑色はバリウム、青緑色は銅、紫色はカリウム、濃い赤色(紅)はストロンチウム。

聞き覚えのある金属がチラホラshine

これらの色を組み合わせてピンクや水色を作ったりもするそうです。

火薬と金属を詰めたものを「星」と呼び、この星を詰め込んだ花火玉を夜空に打ち上げるというわけです。

星を夜空に放つなんてなんだか素敵な響きですねheart04

8月のお休みの日程

2021年08月06日

皆さんこんにちはhappy01

成人の歯周病予防、小児のむし歯予防に務める、鹿児島市小田原歯科 歯科衛生士の福元ですconfident

オリンピックも開催されていますね。アスリートの皆さんには頑張って欲しいですrun

8月9日(月) 13日(金)14日(土)は休診になっております。

16日(月)からは通常通り診療行っておりますのでよろしくお願いいたしますconfident

暑い日が続いていますが、皆さんも水分補給しながら乗り越えていきましょうpunch

歯医者で作れるスポーツアイテム

2021年07月17日

こんにちはhappy01
成人の歯周病予防、小児のむし歯予防に努めている鹿児島市小田原歯科受付の下野ですvirgo

梅雨は明けたものの、突然のゲリラ豪雨に夏らしさを感じる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
1年越しの東京オリンピックも来週開幕を迎えることとなり、スポーツを観戦する機会も多くなることと思いますが、試合中にマウスピースをつけている選手の方々をご覧になられたことはありませんか?
ボクシングやラグビーなどでは必ず見かける光景ですが、現在は様々なスポーツへと波及していますflair
お口の中の怪我に備えるのはもちろんですが、スポーツ能力の向上にも役立ってるので、コンタクトスポーツのみならず、様々な方に重宝されるアイテムとなっておりますshine
当院では、お口の中の型採りをさせていただいてからその方それぞれに合ったマウスピースを作製しており、費用は5.000円(税抜き)となっておりますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいhappy01

こまめな水分補給

2021年07月10日

こんにちはsun

成人の歯周病予防、小児のむし歯予防に取り組む小田原歯科 歯科衛生士の有馬ですtulip

 

雨の日が続いていましたがもうすぐ九州南部も梅雨明けしそうですねconfident

梅雨が明けると暑い日が続くことが予想されますsweat01

 

ヒトは、気温が高くなり体内に熱がこもるようになると汗をかき、呼吸をして冷えた空気を取り込むことで熱を発散し、体温調節を行っています。

 

 

コロナウイルスの感染予防でマスクの着用が習慣化されていますが、

マスクをしていることにより、自分の呼吸で温められた空気しか入ってこないため、

呼吸で体を冷やすことが難しくなっていることや、お顔の半分ほどがマスクで覆われていることで、

熱がこもりやすくなっており熱中症になりやすいと言われていますwobbly

 

さらに、マスクによる加湿で喉の渇きを感じにくくなるため

こまめな水分補給がとっても大事だそうですsign03

 

しかし、その際にジュースやスポーツドリンクを摂りすぎると

むし歯のリスクが高くなってしまいますimpact

お水かお茶でこまめな水分補給を行い、

コロナウイルスだけではなく、熱中症も予防しましょうrockshine

 

姿勢を正しくすると

2021年07月03日

こんにちはsun

小児のむし歯予防、成人の歯周病予防につとめている鹿児島市の小田原歯科、歯科衛生士の田中ですpenguin

 

最近は雨が降って蒸し暑くなったり、急に涼しくなったりと、気温の変化が激しいですね。

マスクをしていると喉の渇きに気づきにくいそうなので、こまめに水分補給をしましょうjapanesetea

 

さて、今回は、姿勢と歯の意外な繋がりについてお伝えします。

頤は首や肩の筋肉と直接繋がっており、姿勢のゆがみは頤や歯に不自然な力を加え、歯ぎしり、かみ合わせの悪さなどに繋がることがあります。despair

 

・寄りかかって居眠り

・足を組む

・猫背

・頬杖をつく

・高さの合わない枕で寝る

 

などの姿勢は好ましくないです。

私はいくつか当てはまるものがあったので、気を付けようと思いますcoldsweats01

無意識にやってしまっていることもあるので、みなさんも気を付けてみて下さい。