お知らせ・小田原歯科便り

スタッフブログ

湿度が大切!

2024年12月06日

こんにちはhappy01鹿児島市で成人の歯周病予防、小児のむし歯予防に取り組む小田原歯科の歯科衛生士 宇治野ですsnow

今年は11月にサツキが咲くくらい暑い日が長く続きましたが、さすがに寒くなってきて冬!

・・・・・・・・・あれ?秋は?というくらいアッというまに過ぎ去ってしまいましたね。

乾いた冷たい空気になってくると、ぐっと体感温度が下がって寒さを感じるものですが、実はこの「寒さの感じ方」には湿度が大きく関わっています。

例えば実際の室温が25度だとして、湿度が30%のときは体感温度は約21度、60%の時は約23度と、かなり温かさに違いが出ます。

エアコンで空気だけ温めてしまうと、湿度が下がり、体感温度が上がらなくなるので「エアコンかけてるのに寒い!」となってしまいます。

また、インフルエンザの感染リスクも湿度40%以下になると上がってしまうので要注意ですdanger

加湿器などでしっかりと加湿しつつ、あったかライフを送りましょう!

 

プロにしかできないケアがあります

2024年11月16日

こんにちは、小児科の虫歯予防、成人の歯周病予防に努めております、鹿児島市小田原歯科の歯科技工士有迫です

11月に入りましたが、朝や夕方が少し肌寒く、日中はまだ暑いですね...coldsweats01

みなさん、歯医者さんを受診するのに、虫歯ではないのにいく必要がある?と思っていませんかsign02

どれだけ気を付けてこまめに歯磨きをしていても、セルフケアには限界があります。

セルフケアとプロケアの両方を組み合わせて初めて効果的な予防につながるのです。

自分でおこなうセルフケア

●毎日、毎食後の歯磨き(歯垢の除去)

●歯間ブラシやフロスを使った歯間のクリーニング

●栄養バランスの良い食事を心がける

●よく噛んで食べる

●甘いものを控える  など

 

歯科医・歯科衛生士によるプロケア

●歯の健康状態の検査・評価

●普段の歯磨きで落とせない歯垢を専用の機器で除去

●フッ素の塗布

●歯石の除去(スケーリング)

●歯磨き指導

●フッ素の塗布

●口腔疾患の治療  など

 

みなさん、歯医者さんで、プロケア受けてみませんかhappy01

 

マイナンバーカードをご利用ください

2024年11月09日

こんにちは、小児のむし歯予防、成人の歯周病予防に努めている鹿児島市小田原歯科の受付下野ですhappy01
11月に入り、秋らしい季節になりましたmapleと言いたいところですが、なぜがまだ夏日の続く異常気象に衣替えに困る毎日ですsweat01

最近受付でもよくご質問を受けますが、2024年12月2日から現行の健康保険証の新規発行が終了します。
それに伴いまして、次回からマイナンバーカードをご利用の上での受診をお願いしておりますが、もしまだマイナンバーカードと保険証の紐付けをされてない方も、受付に置いている機器の操作により紐付けすることが可能となっておりますpc
操作方法などご説明することも可能ですので、受付までお声がけくださいconfident

はじめまして&歯みがきについて

2024年11月01日

初めまして こんにちは。

小児むし歯予防、成人の歯周病予防に努めている鹿児島市小田原歯科の歯科助手 上湯瀬ですdog

今年の8月に入社し、右も左もわからないことだらけでご迷惑をかけると思いますが、宜しくお願いします。

 

今回は歯みがきについてのお話です。

歯をしっかり磨いているのに虫歯や歯周病が増えている一因は、日々の歯磨きの方法にあります。

不適切な方法で同じ箇所ばかり磨くと、歯と歯を覆うエナメル質の薄い部分が削れて中のセメントがむき出しになります。

歯周病やむし歯を防ぐための歯磨きで肝心なのは

1日1回は歯と歯の間や歯と歯茎の境目にある歯垢を丁寧に落として、口の中をリセットすることが必要です。

歯垢の中でむし歯や歯周病の細菌が増えるのに約24時間かかるそうですwobbly

歯みがきをするにあたって力を入れすぎないのも大事です。

また、歯ブラシ以外にデンタルフロスや歯間ブラシなどを使ってお掃除することもおすすめで、

歯ブラシのみで落せる歯垢は約6割

フロスや歯間ブラシを併用すれば、8割ほど落とすことができます。

また歯磨きの後のうがいも歯磨き剤を吐き出した後に少量の水で1回うがいをし、その後は1~2時間飲食をしないことで

歯みがき剤の効果を高めるコツもあります。

歯みがき剤に配合されているフッ素(フッ化物)などの薬用成分の効果を得るためには十分な量を使用した方がいいです。

○歯が生えてきてから2歳 米粒程度(1~2mm)

○3~5歳 グリーンピース程度(5mm)

○6歳~成人・高齢者 歯ブラシ全体(1.5cm~2cm程度)

が目安です。


いつまでもきれいで健康な歯を保てるように気を付けていきましょうsmile

勉強の秋

2024年10月26日

こんにちは
小児のむし歯予防、成人の歯周病予防に努めている鹿児島市小田原歯科の受付 今村ですwave

朝晩はだいぶ涼しくなりましたねnight
秋といえば食欲の秋、運動の秋、勉強の秋とたくさんありますが、皆さんはどんな秋をお過ごしでしょうかconfident
今回は”勉強の秋”にあやかり、歯科に興味を持っていただけるようなHPの紹介できたらと思います

皆さん日本歯科医師会のHPを覗いたことはありますか?
歯科医師会のHPと聞くとなんとなく堅苦しい印象があるかもしれませんが、全然そんなことないんですhappy02
デンタルIQを図れるクイズや口腔内の健康を見直すことのできるチェック項目等があり、自分自身の知識量や状況を簡易的に把握することができます

他にも動画やマガジン、項目ごとに気になることを調べられる【テーマパーク8020】というページがあり、様々な方法で歯の知識を身につけることができます

どんな病気や治療法があるのか調べるも良し◎
動物の歯ってどんなのだろう、最古の入れ歯っていつ作られた?等興味のあるコンテンツについてみてみるも良しです◎

暇な時間があったらぜひ気軽に日本歯科医師会のHPを覗いてみてくださいeye
色々な項目の中から興味の持てる分野がきっと見つかると思います
私もHPを覗いて勉強しようと思うので一緒に歯科の知識を深めましょうpencil