こんにちは。鹿児島市で成人の歯周病予防、小児のむし歯予防取り組んでいる鹿児島市の小田原歯科で、歯科衛生士をしております西村です
先日、17日は中秋の名月でしたね
幸い、雲が少なくきれいなお月様が顔を出してくれました。しばしの間、癒された方もいらっしゃったのではないでしょうか?
お月見は、古くは平安時代の貴族に取り入れられていて、宴を催されたと言われています。当時は詩歌を詠んだり、管弦を楽しんだりしていたようです。
その後、月見の宴は秋の実りや収穫を控えた時季の豊作を願う行事として、民間にも広まっていったそうです。お供え物をするようになったのは室町時代以降とみられています。
現代では、インターネットを通じてライブカメラで世界各地の観光地や天体観測スポットの満月や星空を見る事ができるようになりました。自然との繋がりを感じて、リラックス効果を得るのもいいですね!