皆さんこんにちは
小児のむし歯予防、成人の歯周病予防に努めております、鹿児島市の小田原歯科の歯科衛生士、西村です。
コロナウイルスの流行がなかなか治まらない中、インフルエンザの流行の季節に突入しつつありますね。インフルエンザと新型コロナウイルスのワクチンの同時接種は可能と、厚生労働省も発表しているのは皆さんご存じかと思いますが、
100%感染を回避できる訳ではないので『うがい、手洗い、マスク、人混みを避ける』などの感染対策が必要な日々がまだまだ続きそうですね
このスタッフブログの中でも、感染症予防に口腔ケアが有効であること、そのためにも定期健診を受けましょう!と繰り返し、お伝えしています
お口の中のトラブルで代表的な物は、皆さんもご存じのようにむし歯と歯周病がありますが、中でも歯周病菌はやっかいです。ウイルスが素早く体内に侵入できるように手引きしたり、歯周病菌に出す毒素が、ウイルスの働きを活性化したりと、人間の身体にとっては迷惑な事この上ない働きをしてくれます
「自分は毎日ばっちり歯磨きできてるから大丈夫」と、油断は禁物です。もちろん、毎日の歯磨きは大切ですが、
歯周病菌は「歯肉溝」といって、歯と歯茎のすき間で繁殖する性質があります。この部分は、歯ブラシではきれいに掃除することができません
歯科医院の定期健診では、この歯と歯茎のすき間など、普段の歯磨きだけでは落としきれない場所まできれいにお掃除します
『痛いときだけ歯医者に行く』という考え方はもったいないです。これからはぜひ、身体の健康を守るために、歯医者を上手にご利用下さいませ