お知らせ・小田原歯科便り

お花見!


皆さんこんにちはhappy01

鹿児島市で成人の歯周病予防、小児のむし歯予防に取り組む小田原歯科の歯科衛生士、西村です。

先週は満開を迎えていた桜が、早いものでもう散ってしまいましたね。コロナもなかなか落ち着かない中、今年もお花見を控えた方は多いのではないでしょうかcherryblossom


お花見は、古くから日本人が親しんできた行事で、奈良時代の貴族が始めた行事だったようです。当初は中国から伝来した梅の花を観賞するもので、平安時代に入り、桜に移り変わっていったそうです。
私たちが最も目にする機会が多いソメイヨシノは、江戸時代に品種改良されて作られたものだとか。その頃から庶民にもお花見の行事が浸透していったそうです。

そんな、古くから私たちになじみ深い桜ですが、皆さん、日本の桜トップ3をご存じですか?

一つ目は福島県の「三春桜」で、樹齢1000年超
二つ目は山梨県の「山高神代桜」で、樹齢1800年~2000年(!)
三つめは岐阜県の「根尾谷淡墨桜」で、樹齢1500年超

どの桜も樹齢が4桁なのに驚きです。コロナが落ち着いたらぜひ一度、見に行ってみたいと思っていますheart04