お知らせ・小田原歯科便り
2024年9月の記事一覧です。
2024年09月28日
こんにちは
小児のむし歯予防、成人の歯周病予防に努めている
鹿児島市の小田原歯科 歯科衛生の有馬です
あっという間に九月も過ぎ、
朝晩はかなり涼しく過ごしやすくなってきましたね
さて、お口の中に外れたままになっている詰め物や被せ物はありませんか?
詰め物や被せ物は一生ものではありません
セメントの劣化、むし歯、詰め物・被せ物の破損、歯の破折などが
原因で外れてしまうことがあります
詰め物や被せ物が外れてから時間が経つと
お口の中の状態が変化して外れた詰め物・被せ物が入らなくなるだけでなく
虫歯になりやすいことや歯が欠けやすく、噛み合わせが変わることもあります
すぐに来院頂けたらお口の状態にもよりますが
再装着することも可能であることがあります
詰め物や被せ物が外れた際は放置したり、自分で再装着したりせず
一度見せてくださいね
2024年09月21日
こんにちは。鹿児島市で成人の歯周病予防、小児のむし歯予防取り組んでいる鹿児島市の小田原歯科で、歯科衛生士をしております西村です
先日、17日は中秋の名月でしたね
幸い、雲が少なくきれいなお月様が顔を出してくれました。しばしの間、癒された方もいらっしゃったのではないでしょうか?
お月見は、古くは平安時代の貴族に取り入れられていて、宴を催されたと言われています。当時は詩歌を詠んだり、管弦を楽しんだりしていたようです。
その後、月見の宴は秋の実りや収穫を控えた時季の豊作を願う行事として、民間にも広まっていったそうです。お供え物をするようになったのは室町時代以降とみられています。
現代では、インターネットを通じてライブカメラで世界各地の観光地や天体観測スポットの満月や星空を見る事ができるようになりました。自然との繋がりを感じて、リラックス効果を得るのもいいですね!
2024年09月14日
こんにちは。鹿児島市で成人の歯周病予防、小児のむし歯予防に取り組む小田原歯科の歯科衛生士 宇治野です。
先日の台風の折は急遽休診とさせていただきましたが、8月29日は停電になってしまっていたため、ちょうどよかったのか運が悪かったのか…
電気がないとな~~~んにもできない
ご予約の変更や空調の故障など、皆様にご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
ここからはお知らせ&お願いになります
2階の診療室ですが、主にお子さんたちのメンテナンスに使用していますが、大人の方もメンテナンスのみの場合は2階へのご案内となる場合があります。(めったにないことなのですが)
どこのスペースへのご案内になるかは、当日のご予約の患者さま方の治療や検査の兼ね合いで事前に決めることが難しいため、当日のご来院時に各スペースへご案内することになります。
特にメンテナンスでのご予約の場合は、歯科衛生士はご予約の患者さまのためだけに時間を確保してお待ちしておりますが、歯科医師は治療のご予約の患者さまへの診察・治療をおこなっています。
メンテナンスの予約時に歯科医師による治療等をご希望の場合は、あらかじめお電話で受付にお知らせください
診察スペースやお時間の調整などをして、スムーズに対応できるように受付からご案内させていただきます