お知らせ・小田原歯科便り

2022年6月

2022年6月の記事一覧です。

根のむし歯

2022年06月25日

こんにちはsun

成人の歯周病予防、小児のむし歯予防に努めている鹿児島市の小田原歯科 歯科衛生士の有馬ですtulip

近年「8020」と言われるように高齢になっても多くの歯を残せる方が増えていますが、

それにともない新しいタイプのむし歯が増えていますimpact

 

「根面う蝕」といい、歯ぐきが下がって露出した歯の根にできるむし歯のですcrying

歯周病や加齢などにより歯ぐきが下がるシニア世代に多く見られたりしますが、

若い方でも歯周病や磨き方が間違っていたりすることで

歯ぐきが下がると根のむし歯になってしまうこともありますdanger

 

予防と進行抑制のためには定期的なメンテンナンスが重要になってきますconfident

 

長く歯医者に行ってないなあという方は

ご自身の歯を長く持たせるためにも

ぜひ検診に来院されてみてはいかがですかnotes

梅雨に入りました

2022年06月18日

こんにちは!

成人の歯周病治療、小児のむし歯予防に努めております鹿児島市の小田原歯科
歯科衛生士の西村です。

先週の土曜日、九州南部もようやく梅雨入りしましたね。例年よりも遅い梅雨入りでしたが、梅雨明けも例年よりも遅くなるのでしょうか?気になるところですeye

さて、この季節の花と言えば…そう、アジサイですhappy01
私は散歩が好きでよく近所を徘徊するのですが、アジサイ見たさに雨の日でもよく出かけます。
県内でも、アジサイの名所と呼ばれるところがたくさんあるようなので、調べてみました。

1,洗川あじさい園
日置市東市来にあり、50種類500株のアジサイをご夫婦で管理、無料開放されているそうです。
2,東雲の里
出水市にあり、4万坪の広大な敷地内に紫陽花が咲き乱れているとか。
3,笠山観光農園
阿久根市のあじさいスポット。斜面に紫陽花が咲き誇り、海まで見渡せる眺望も絶景とのこと。

ここに挙げたのは一部ですが、皆さんご存じのところはあったでしょうか?県内にはまだまだたくさんのアジサイの名所があるようです。小田原歯科がある吉野町の吉野公園のアジサイも、いま見ごろを迎えていますlovely

 

経口補水液の作り方

2022年06月14日

こんにちはshine

鹿児島市で成人の歯周病予防、小児のむし歯予防に取り組む

小田原歯科 歯科衛生士の塩屋ですhappy01

 

鹿児島も梅雨入りしましたねrainsnail

 

皆さん、暑くなると熱中症対策としてスポーツドリンクを飲んでいませんかsign02

スポーツドリンクには、むし歯の原因となる砂糖や果糖が多く含まれていて、

しかも酸性度も高いので、水分補給として絶えず飲んでしまうと、

お口の中をむし歯になりやすい環境にさせてしまいますbomb

熱中症や脱水症状の緊急時には、スポーツドリンクではなく

「飲む点滴」といわれる経口補水液が有効ですflair

経口補水液は市販のものもありますが、ご家庭でも作ることができますよgood

 

経口補水液

①500mlのペットボトルの水

②食塩 1,5g

③ブドウ糖 10g

④食用重曹 1g

⑤レモンかオレンジの絞り汁 少々

これらを混ぜ合わせれば出来上がりconfident

 

暑くなると冷たいものが欲しくなりますよねsun

ジュースやアイスクリームをダラダラ食べないように気を付けましょうwine

歯と口の健康週間

2022年06月03日

こんにちはsmile

鹿児島市で成人の歯周病予防、小児のむし歯予防に取り組む小田原歯科の歯科衛生士 宇治野ですsmile

本日6月4日からむ(6)し(4)歯予防週間が始まります!

今年の標語は

「いただきます 人生100年 歯と共に」

健康で楽しく、美味しく、好きな人と好きなものをた~くさん食べるために、

皆さんの「歯」(もちろん入れ歯やインプラントも!)を大切にケアするお手伝いをしていきますので、ぜひぜひメンテナンス(歯の定期健診とお手入れ)にいらしてくださいsmileshine

皆さんと笑顔でお会いできることをお待ちしておりますnotes