お知らせ・小田原歯科便り

2022年5月

2022年5月の記事一覧です。

もうすぐ梅雨入りですね☔

2022年05月28日

皆さんこんにちはhappy01 小児科のむし歯予防、成人の歯周病予防に努めております、鹿児島市小田原歯科の歯科衛生士の福元ですhappy01

もうすぐ梅雨入りしそうですねrain

暑くなってくると、熱中症対策に飲み物も増えますねconfident甘い物や、スポーツドリンクなどは糖分が多く入っており、虫歯のリスクが高くなります。

いつかできてしまう虫歯は、4つの条件が重なった時にできてしまうのです。その原因と対策をご紹介しますconfident

原因①むしばになりやすい歯の質…歯が弱い人、歯並び悪い人、だ液量が少ない人はむし歯になりやすいですcoldsweats02

 

  • 対策
  • ・フッ素入りケアグッズ
  • ・歯科医院でのフッ素塗布
  • ・矯正治療

 

原因②糖分の摂取量と頻度…糖分はむし歯菌が歯を溶かす酸を作る材料になるので、食べ続けるとリスクも増加しますbearing

  • 対策
  • ・砂糖多く含む飲食物を減らす
  • ・決められた時間に食べる

 

原因③むし歯菌の量が多い…むし歯菌は食べカスを栄養源にネバネバしたバイオフイルムを作り、その中で菌が増殖しますcrying

  • 対策として
  • ・歯科医院でのクリーニング(定期健診)
  • ・毎日の正しいブラッシング

 

原因④…食べている時間と長さと頻度bearing

  • 対策
  • ・食べたらすぐ歯を磨く
  • ・だらだら食べ、ダラダラ飲みをしない 等

皆さん、いかがでしょうか、原因も様々ありますので、定期健診していきましょうpunch

 

 

 

歯と歯ぐきの健康を守りましょう

2022年05月14日

こんにちは、小児科の虫歯予防、成人の歯周病予防に努めております、鹿児島市小田原歯科の歯科技工士有迫です。

日中は汗ばむ位に暖かい日が増えてきましたね。

夏へと向かう季節の変わり目ですので、お体には十分お気を付けくださいconfident

皆さんお忙しい日々をお過ごしのことと思います。

お口の中で、気になるところ・痛みのあるところをそのままにしていませんか?

歯や歯ぐきに、不調を感じても忙しさでつい歯医者に行くのを後回しにしていませんか?

虫歯や歯ぐきの炎症は悪化するほどに歯の寿命は短くなっていってしまいます。

歯や歯ぐきの健康寿命を延ばすためには

早期発見・早期治療が最も大切です。

皆さん歯と歯ぐきの健康を守りましょうhappy01

顎関節症注意報

2022年05月07日

こんにちはhappy01
小児のむし歯予防、成人の歯周病予防に努めている鹿児島市小田原歯科の受付下野ですconfident
GWもあっという間に終わり、本当に明日は仕事かと信じたくない心に惑わされた3連休最終日の夜でしたが、皆様は久しぶりの制限なしの連休をいかがお過ごしになられましたか?

コロナ禍で皆様の生活にも様々な変化が生じていることと思いますが、そんな中『顎関節症(がくかんせつしょう)』の症状が出ている方々が急増しているとのニュースがありましたsweat01
withコロナの生活様式の中での感染に対するストレスや、オンライン生活でパソコンやスマホ時間が長くなったことによる弊害とも言われており、様々な理由で顎への負担が増加したことが原因の一つと考えられています。
顎の関節やその周りの筋肉に痛みがあったり、顎を動かしたときに顎の関節が音が鳴ったり、食事がしにくいなど口が十分に開けられない等の症状がある方は、お早めに歯医者へご相談くださいhospital

余談ですが、『顎(あご)』という漢字は、歯医者に勤めだしてから書けるようになった私的に難しい漢字の一つですshine
日常生活で披露する機会には、今まで一度も恵まれておりませんがcoldsweats01