お知らせ・小田原歯科便り
2021年6月の記事一覧です。
2021年06月24日
こんにちは
成人の歯周病予防、小児のむし歯予防に取り組む小田原歯科 歯科衛生士の西村です。
前回のブログは、「はやぶさの日」の紹介でしたが、今日6月26日は、何の日かご存じですか?
はい、正解は「露天風呂の日」です
これは、6・26のゴロ合わせの意味と、1987年に岡山県の湯原温泉(ゆばらおんせん)が、この日に日本で最初に「露天風呂の日」のイベントを開催したところから来ているそうです。
皆さんご存じの通り、露天風呂とは野外や屋外に設置された屋根や囲いを設けないお風呂です。景色を眺めたり、開放感を味わいながらゆっくりのびのびリラックス出来るのが魅力ですよね巷には「温泉番付」なるものもあるそうですね。さすが温泉大国ニッポンと言った所でしょうか
以前のように自由に行き来するのが難しい日々が続いていますが、いつか、元通りの日常が戻ってきたら、皆さんが行きたい温泉は、どこでしょうか❓その日が来るのを楽しみに、あと暫くの間「空想温泉旅行」を楽しもうかなと、思っています
2021年06月12日
こんにちは鹿児島市で成人の歯周病予防、小児のむし歯予防に取り組む小田原歯科の宇治野です
明日、6月13日は「はやぶさの日」
「はやぶさ」と言って皆さんは何を思い浮かべるでしょう?
鳥?列車?艦艇?歌?いろいろなものが思い浮かびますが、近年「はやぶさ」といえば…
遥か宇宙の彼方から帰ってきた宇宙探査機「はやぶさ」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか
2010年のこの日、小惑星「イトカワ」のサンプルを持って「はやぶさ」は地球に帰還しました。
帰還時の映像をご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。
いまでもYouTubeなどで高画質映像を見ることができますが、「はやぶさ」の最後の軌跡は本当にきれいな輝きで、ご覧になったことがない方はぜひぜひ、一度ご覧になってみてください
2020年12月に小惑星「リュウグウ」から地球へサンプルを届けてくれた「はやぶさ2」は今も次なる目標に向けて宇宙を旅しています。今後の活躍に期待大!ですね
2021年06月04日
皆さんこんにちは。小児のむし歯予防、成人の歯周病予防に努めております。鹿児島市小田原歯科の歯科衛生士 福元です。
皆さんは、毎回食事を美味しくたべてよく噛んでいますか?食事にどれくらいの時間かけていますか?
食事が短い、噛まない、噛んでいない「流し食べ」になっていませんか?
噛まない食事を続けていると、噛めなくなる → 偏食でだ液量が低下→ むし歯や歯周病になりやすくなる→ 歯を失う
という結果になるようです。
噛む習慣をつけると、筋力がアップして噛む力を維持出来る→ 十分な栄養を摂取できだ液量も増える→ 歯が汚れにくくなる→ むし歯、歯周病なりづらくなる→ 歯を維持することができる
と良いことがたくさん増えますね
よく噛むには
①具材を大きく切る
②歯ごたえを残す
③食材の組み合わせを工夫
④水を置かない
⑤床に両足の足底をつける
⑥急がない(せかさない)
⑦楽しんで食事する
です
皆さんも楽しくよく噛んで健康を維持していきましょう