お知らせ・小田原歯科便り
2021年5月の記事一覧です。
2021年05月26日
こんにちは
成人の歯周病予防、小児のむし歯予防に取り組む小田原歯科の歯科助手 井手之上です
いよいよ来週6月4日から歯と口の健康週間が始まります
新聞等でも取り上げられて「最近お口の中のお掃除していないなあ・・・」と思われた方!!!そうでない方も!
ぜひこの機会にきれいさっぱりお掃除しましょう!!
当院スタッフ一同ご来院をお待ちしております
2021年05月22日
こんにちは、小児科の虫歯予防、成人の歯周病予防に努めております、鹿児島市小田原歯科の歯科技工士有迫です
今回は、自分の歯の様子、口の中の様子を鏡の前でチェックです。
歯磨きの後
①歯や口の中に、食べ物のカスや汚れが残っていませんか?
②歯ぐきからの出血や痛みはありませんか?
③歯と歯ぐきの境目に、白っぽいものがついていませんか?
歯ぐきの状態
①歯と歯の間の歯ぐきが丸く、はれぼったくなっていませんか?
②赤く、はれているところはありませんか?
どうでしょう・・・
皆さん、正しい磨き方できていますか?
歯、歯ぐき、お口の健康を保ちたい方
歯磨きは、自分の歯の生え方によっても違います一本一本丁寧に磨くようにしましょう。
歯と歯ぐきの境目までしっかりと磨きましょう。
この機会に是非、ご自分の磨き方をチェックしてみてください
2021年05月08日
こんにちは
鹿児島市で成人の歯周病予防、小児のむし歯予防につとめている
小田原歯科の歯科衛生士 有馬です
突然ですが、今お使いの歯ブラシはどれくらいの期間使っていますか??
まだ毛先が開いていないから、、、と何ヶ月も使っていませんか
推奨されている歯ブラシの交換頻度は1ヶ月です
歯ブラシを使用後、いくら洗って乾燥させたとしてもブラシの根元には菌が繁殖してきます
3週間使用した歯ブラシには100万個以上の細菌が繁殖しているそうです
(それはトイレの水に含まれる細菌の量の約80倍になるそうです)
歯ブラシの背中から見て毛先が見えているのはもちろん交換が必要になりますが、
見えていなくても1か月経ったら交換しましょう
また、すぐに毛先が広がってしまう方は磨くときの圧が強いかもしれません
毎日何気なく使用するハブラシですが、一度よく観察してみて下さい
2021年05月01日
こんにちは
小児のむし歯予防、成人の歯周病予防につとめている鹿児島市の小田原歯科、歯科衛生士の田中です
そろそろゴールデンウイークですが、みなさんはどのようにして過ごされますか?
コロナの影響もあり、今年もオンライン帰省をする人が多いようですね
私はこの気に断捨離をして、あとは家でゆっくり過ごそうと思っています
小田原歯科は5月2日(日)~5日(水)まで休診で、診療は5月6日(木)からになります。
6日からまたどうぞよろしくお願い致します。