お知らせ・小田原歯科便り
2021年8月の記事一覧です。
2021年08月25日
こんにちは
鹿児島市で小児のむし歯予防、成人の歯周病予防に取り組む小田原歯科の歯科衛生士 塩屋です
鹿児島県内では、新型コロナウイルスの感染者が多く緊急事態宣言発令中
まん延防止等重点措置適用中ですね
みなさん
歯周病の原因菌は、感染症のウイルスを取り込みやすくするといわれています
口の中を清潔に保ち、感染症の重症化リスクを減らすためには
舌みがきによる口腔ケアも効果的です
舌みがきのメリットとは。。。
舌苔(細胞や最近の代謝産物、食べかすがたまった舌の表面の白い汚れ)を
除去することにより、最近の繁殖を減らし、ウイルスの取り込みや
口臭を防ぐなどの口腔内の様々なトラブルの予防につながります
口腔ケアで口の中を清潔に保つことは、感染所対策としても有効です
ぜひ舌ブラシも、いつもの歯みがきセットに加えてみてください
2021年08月20日
こんにちは 鹿児島市で小児のむし歯予防、成人の歯周防予防に取り組む小田原歯科の歯科衛生士宇治野です。
夏と言えば花火!と思い浮かぶほど馴染んだ花火ですが、残念ながら今年も各地の花火大会は中止や延期の発表が多いようです
ところで、空を彩る花火の鮮やかな色。実はその正体が金属だってご存じでしたか?
金属が火で燃やされたときに色を発して燃えることを炎色反応と言います。
炎色反応は、どの金属が何色で燃えるのかが決まっていて、代表的なものでは赤色はリチウム、橙色はカルシウム、黄色はナトリウム、黄緑色はバリウム、青緑色は銅、紫色はカリウム、濃い赤色(紅)はストロンチウム。
聞き覚えのある金属がチラホラ
これらの色を組み合わせてピンクや水色を作ったりもするそうです。
火薬と金属を詰めたものを「星」と呼び、この星を詰め込んだ花火玉を夜空に打ち上げるというわけです。
星を夜空に放つなんてなんだか素敵な響きですね
2021年08月06日
皆さんこんにちは
成人の歯周病予防、小児のむし歯予防に務める、鹿児島市小田原歯科 歯科衛生士の福元です
オリンピックも開催されていますね。アスリートの皆さんには頑張って欲しいです
8月9日(月) 13日(金)14日(土)は休診になっております。
16日(月)からは通常通り診療行っておりますのでよろしくお願いいたします
暑い日が続いていますが、皆さんも水分補給しながら乗り越えていきましょう