こんにちは
虫歯予防、歯周病予防に努めている鹿児島市小田原歯科の受付・歯科助手の馬場です
桜もポツポツ咲き始め、いよいよ春めいてきましたね
先日は衛生士の郡山さんが入団している、宮之城吹奏楽団の定期演奏会に行って参りました
とても素晴らし演奏で、大感動でしたよー
さて、今回はホームページ内にも書いておりますが、「定期」繋がりで定期検診の重要性について
改めてお伝えしたいと思います
クリーニングをしたり、歯周ポケットの深さを測ったり、歯ブラシの磨き残しやブラッシングの
仕方をチェックしたり、痛いところはないけれど定期的に先生に診てもらったり…。
これらのことが本当に重要なことなのだろうかと思われる方もいらっしゃるかと思います
小田原歯科では、患者様方の歯の歴史をグラフ化し、年齢と共に患者様ご自身の歯の数がどのように
変化したかを見てもらっています
たくさんの患者様の歯の歴史をグラフ化しましたが、定期検診を受けられている方のグラフは
このような形が多いです
↓↓↓
(下の数字が年齢、右横の数字が歯の数です)
また、以前は歯が痛くなった時だけ来られていたけれど、歯をどんどん失ってしまい、
定期検診の大切さを身を以て感じられ、このようなグラフになった方もいらっしゃいます
↓↓↓
これらのグラフからもわかるとおり、定期検診は歯を失わないために行う最も大切なこと、
イコール健康に生きていくうえで必要不可欠なことなのです
すぐに効果が実感しにくいため、心が折れて定期的に通うことが
おっくうになることもあるかもしれません
ですが、『定期検診』は確実にあなたの歯の健康を守ってくれます
それに、一枚目の写真のグラフのように60代の方が40代の時と同じ歯の数ということは、若さも維持
できているということですよね素敵
親からもらった大切な大切な歯(財産)を定期検診でしっかり守っていきましょー