こんにちは
虫歯予防、歯周病予防に努めている鹿児島市の小田原歯科の歯科助手、井手之上です
もうすぐ4月・・・先日は甲突川でもお花見が解禁されて、当院の近くにある御召覧(ごしょらん)公園の桜もきれいに咲いてすっかり春らしくなってきたなあと思うこの頃です春と言えば、気分を一新したり、新しいことをはじめるのにとってもいい季節ですよね
「今まで気になっていたけど・・・」「少し興味あるなあ」という方!!ぜひこの機会にメインテナンス、始めてみませんか???
先週は馬場さんが定期検診の大切さについて書かれていらっしゃいましたが、本日は当院でのメインテナンスで行っているPMTCという歯のおそうじについてお話しさせていただきます
PMTCとは、P(プロフェッショナル)専門家による M(メカニカル)機械的な T(トゥース)歯の C(クリーニング)清掃
という意味で、先生や衛生士さんといった専門家による徹底的な清掃のことをいいます
現在、日本人のほとんどが毎日歯みがきをしていますが、それでも虫歯や歯周病になってしまう方が後を絶たないのはどうしてなのでしょうか??
それは、歯みがきだけでは念入りに磨いていても磨き残してしまっている事が原因のひとつでもあります。
とくに、1:歯と歯のあいだ 2:歯茎と歯の境目 3:歯のこまかい溝
といった場所のこびりついた汚れは歯みがきでも磨き残してしまうことが多いのですなので、このような歯みがきでは落とせない汚れをやわらかいゴムのチップなどを使ってはがしとって悪玉菌の多い状態を善玉菌の多い状態にしてしまおう
というのがPMTCなのです
さて、ここでPMTCを使った虫歯予防の研究についてご紹介します。
定期的にPMTCを受けたグループとそうでないグループで20年間の間、どのくらい虫歯が発生したかを比較したところ・・・
なんと!!
PMTCを受けなかったグループは、PMTCを受けたグループに比べて70%も虫歯になってしまったのです!!また,定期的にPMTCをすることで、97.7%歯を守ることができるということも立証されているのです
なので、ぜひ毎日の歯みがきとメインテナンスによるPMTCをオススメします!