インフルエンザと歯周病

こんにちは、小児のむし歯予防、成人の歯周病予防に努めております、鹿児島市小田原歯科の副院長前田です。

寒い日が続き、そろそろインフルエンザも流行しているかと思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

ということで、本日はインフルエンザについてです。

 

突然ですが、歯周病菌はインフルエンザ感染を重症化させてしまいます。

歯周病菌はインフルエンザを粘膜に侵入しやすくする酵素を出します。

また、歯周病菌由来の酵素は抗ウイルス薬で抑制できないため、口腔内を不潔にしておくとインフルエンザ感染を助長します。

 

特に免疫力の弱い高齢者は、インフルエンザが重症化する可能性があります。

 

毎日の口腔ケアで口腔内の細菌数を減らすことがインフルエンザ予防につながります。

口腔細菌は歯の表面だけでなく、舌の上、咽頭などの粘膜にも多く存在します。

 

そのため、歯ブラシだけでなく、フロスやマウスウォッシュ等を用いて歯と歯の間、舌、他の粘膜を清掃することで、インフルエンザ予防につながります。

 

それと、予防接種も忘れずに受けておきましょう。

 

では、本日はこの辺で失礼します。

 

 

 


前のページ | 次のページ

当院のご案内
診療案内
歯の定期検診
キッズクラブ
お知らせ・小田原歯科便り
ご予約・お問い合わせ

プライバシーポリシー
トップに戻る
小田原歯科
〒892-0871
鹿児島県鹿児島市吉野町3355-58
099-244-3718
info@odahara-dc.jp
(C) 小田原歯科