感染の窓口

こんにちはhappy01

成人の歯周病予防、小児のむし歯予防につとめている鹿児島市の小田原歯科

歯科衛生士の西村です。

鹿児島でもとうとう新型コロナウイルスによるクラスターが発生し、あっという間に県内のあちこちに感染が広がっています。
予防策としては手洗いやマスクの着用、うがいなどが推奨されているのは皆さんご存じの事と思います。つまり、感染の窓口であるお口の中を清潔に保つことが、感染予防につながります。
これまでも、お口のケアとウイルス感染症の関係のついては、さまざまな研究がなされてきましたが、お口の中の環境が悪い(むし歯や歯周病に罹っている、歯磨きがうまくいっていない)人は、インフルエンザにかかりやすく、重症化しやすいことがわかっています。
お口の中を清潔に、健康に保つことは、様々な感染症の予防になります。新型コロナウイルスに対しても、一定の効果が期待できるといわれています。

洗面所の歯ブラシ、使い始めてからどのくらい経ってますか?1か月に1回は交換してくださいねshine
歯間ブラシや糸ようじもお忘れなくsmile

 

 


前のページ | 次のページ

当院のご案内
診療案内
歯の定期検診
キッズクラブ
お知らせ・小田原歯科便り
ご予約・お問い合わせ

プライバシーポリシー
トップに戻る
小田原歯科
〒892-0871
鹿児島県鹿児島市吉野町3355-58
099-244-3718
info@odahara-dc.jp
(C) 小田原歯科