歯周炎予防

こんにちは、小児科の虫歯予防、成人の歯周病予防に努めております、鹿児島市小田原歯科の歯科技工士有迫です。

新年度が始まりましたね。色々お忙しい時期ですが、自分の口の中の様子は、いかがですかhappy01

〖歯磨きの後〗

*歯や口の中に、食べもののカスや汚れが残っていませんか?

*歯ぐきから出血や痛みはありませんか?

*歯と歯ぐきの境目に、白っぽいものがついていませんか?

 

〖歯ぐきの状態〗

*歯と歯の間の歯ぐきが丸く、腫れぼったくなっていませんか?

*赤く腫れているところはありませんか?

 

〖歯磨きの後〗は毎回sign01〖歯ぐきの状態〗は一週間に一回ぐらいsign01チェックしましょう

では、簡単に、正しい歯磨きのヒントを教えますね。

☆歯ブラシの持ち方は、鉛筆と同じ。

☆歯1〜2本分ずつ、軽い力で磨く。

☆歯と歯ぐきの間に歯ブラシの先が当たるように。

 

歯磨きは、自分の歯の生え方によっても違いますconfident

1本1本丁寧に磨くようにしましょう

歯肉炎予防のためにも歯と歯ぐきの境目までしっかりと磨きましょう

 

皆さん、自分の口の中の様子はいかがですか?気になるところは、歯の専門家にお任せ下さい。お待ちしていますhappy01

 


前のページ | 次のページ

当院のご案内
診療案内
歯の定期検診
キッズクラブ
お知らせ・小田原歯科便り
ご予約・お問い合わせ

プライバシーポリシー
トップに戻る
小田原歯科
〒892-0871
鹿児島県鹿児島市吉野町3355-58
099-244-3718
info@odahara-dc.jp
(C) 小田原歯科