自分をもてなしていますか?

こんにちはhappy01

小児のむし歯予防、成人の歯周病予防につとめております、鹿児島市小田原歯科の歯科衛生士、西村です。

皆さん、『憩』という漢字はご存じかと思います。いこ(い)や、いこ(う)と読み、くつろいだり休んだり、リラックスする時に使う言葉ですねbeer

この漢字、『自らの舌で心行くまでもてなす』とも解釈できる。と、ある食育ライターさんが仰っていました。今回は、その文章の一部をご紹介しますflair

自分をもてなすようにゆっくりと咀嚼すると、唾液がより多く分泌されます。唾液がたくさん出るほど、食べ物の味、美味しさがより感じられ、むし歯や歯周病の予防にも繋がります。

また、唾液には細菌や有害物質を抑える働きもあり、食中毒の予防にもなります。さらに、皮膚や粘膜を活性化させる効果で美容にも良い影響を与え、消化や栄養の吸収も良くなるなど、良い事づくしですshine

皆さん、普段のお食事、ゆっくりとご自身をもてなすようによく噛んで食べていますかsign02

食べることは生きる事。単に空腹を満たすだけでない『食べ方』を、一度振り返ってみるのも良いですねhappy02

 


前のページ | 次のページ

当院のご案内
診療案内
歯の定期検診
キッズクラブ
お知らせ・小田原歯科便り
ご予約・お問い合わせ

プライバシーポリシー
トップに戻る
小田原歯科
〒892-0871
鹿児島県鹿児島市吉野町3355-58
099-244-3718
info@odahara-dc.jp
(C) 小田原歯科