あいうべ体操^^

こんにちはsun
小児の虫歯予防・成人の歯周病予防に務めている鹿児島市小田原歯科の歯科助手、井手之上ですshine

先週は、雪に始まり天気の移り変わりが激しい一週間でしたが、皆さまご体調はいかがでしょうかsign02鹿児島ではインフルエンザの流行発生警報が出されて、より一層気をつけたいですねsweat01


さて…本日は、風邪やインフルエンザ予防「あいうべ体操」についてお話いたしますflair

あいうべ体操といえば、テレビでも紹介されてご存じの方も多いと思われますが、簡単に言えば口呼吸を鼻呼吸にかえていく体操なのですscissors

口呼吸は、外気が直接肺に入ってしまうので、特に冬の寒い時期には体の冷えにつながりますsadまた、風邪やインフルエンザなどの伝染病にもかかりやすくなるデメリットがあります!!
さらにsign01口呼吸をすると口を閉じるお顔の筋肉が落ちてしまうという女性にとってはおそろしい事実もあるのです……shock

それに対して、鼻呼吸は鼻のなかを流れる粘液と小さな毛によって、ほこりやばい菌・汚れた空気を防いで体に入らないようにしてくれますshineまた、鼻の中を10p通過するだけで冷たい空気でも体温近くまで温められるというデータもあるのです!

ではでは、まずは口呼吸をしているか??をチェックしてみましょうpunch
1:朝おきると、のどが痛い
2:唇が乾燥しやすい
3:食事中、口が閉じていない
4:早食いをしてしまう
5:食べものを片側で噛む癖がある
6:気がつくと、口が半開きになっている
7:口内炎ができやすい

いかがでしたか??当てはまる方もそうでない方も、さっそくあいうべ体操やってみましょうshine

@ 「あ〜〜」とお口を大きくあけてください
A 「い〜〜」お口を大きく横にひろげて……
B 「う〜〜」で強くお口を前に突き出しましょう!
C 「べ〜〜」最後に舌を突き出して下にのばします

これを1セットとして、1日30回を目安に無理のない程度で行ってくださいbleah
口を大きく開けると痛む方は、回数を減らすか「い〜〜」と{う〜〜」だけをくりかえしてみてください


ちなみに、私最近このあいうべ体操をしているのですが…お口周りの筋肉を使うので、最初はきつかったですが、日に日に筋肉がほぐれて気持ちよく、気分がスッキリするように感じておりますscissorsまた、注意事項といたしまして,ひとりでいるとき(お風呂など)にされることをオススメいたします笑

まだまだ、不安定な天気が続きますが、ご体調にはどうそお気を付けてお過ごしくださいwink


前のページ | 次のページ

当院のご案内
診療案内
歯の定期検診
キッズクラブ
お知らせ・小田原歯科便り
ご予約・お問い合わせ

プライバシーポリシー
トップに戻る
小田原歯科
〒892-0871
鹿児島県鹿児島市吉野町3355-58
099-244-3718
info@odahara-dc.jp
(C) 小田原歯科