お知らせ・小田原歯科便り

スポーツの秋

こんにちはsun

小児のむし歯予防、成人の歯周病予防につとめている鹿児島市の小田原歯科、歯科衛生士の田中ですpenguin

 

今年は猛暑でしたが、やっと朝夕涼しい日が多くなりましたねconfident

秋は運動会などもあり、まさしくスポーツの秋mapleですが、今回は歯をぶつけて歯が抜けた、折れたときの対策についてです。

歯が抜けた、折れた

抜けた歯、折れた歯を探す。抜けた歯は牛乳や保存液、生理食塩水につける。

 

歯がグラグラしている、歯の位置がズレている

歯を指で触らない。強く口を閉じないようにする。

 

歯ぐきや唇が切れている

ガーゼやティッシュ、ハンカチを押し当てて止血する。

その後①②③とも、あらかじめ連絡して、できるだけ急いでかかりつけの歯科医院へお越しくださいhospital

 

ぶつけて抜けた歯は4つの「ない」がポイントです!

1.捨てない

ぶつけて抜けた歯や折れた歯が見つかった場合、捨てずに歯科医院に持って行きましょう。run

2.洗わない

抜けた歯の根には、「歯根膜」という組織が付着しています。この歯根膜を洗い流してしまうと、歯があごの骨にくっつきません。

3.歯の根に触らない

歯の根を指で触ってしまうと、歯根膜が傷つきますpunch抜けた歯を持つときは、歯の噛むところを持ちましょう。

4.乾燥させない

歯根膜を乾燥させないように、歯を牛乳taurusや保存液に浸してお持ちください。コップに溜めた唾液や、生理食塩水(水に塩ひとつまみほど)に浸してもいいです。

 

いざという時の為に覚えておくと便利ですsmile


歯科衛生士 求人情報 お気軽にご予約・お問い合わせください:099-244-3718 地図・交通アクセス 子どもといっしょに。KIDSクラブ 最新医療機器で安心・安全に配慮した治療 インプラント