こんにちは
小児のむし歯予防、成人の歯周病予防に努めている鹿児島市の小田原歯科、受付の今村です
先日は雪が積もりましたがみなさんお怪我等なかったでしょうか?
私は谷山の方から通勤しているので、前日の夜から出勤できるかドキドキでした
子どもの頃は雪が降るとはしゃいで友達と雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりしていましたが、
今となってはこたつに入ってだらだらとした時間を過ごしてしまっています
こたつでだらだらしているとつい何か食べたくなっておやつやみかん等に手を差し伸べてしまいませんか?
そんな時、どうせ食べてしまうなら少しでも歯に優しいものを選ぶことをおすすめします
まず虫歯になりやすいおやつの特徴は、、
・歯にくっつきやすい
・食べきるのに時間がかかる
・砂糖を多く含む です!
皆さんご存じの通り、飴やキャラメル、ガム(糖類が入っているもの)、チョコ、ケーキ等です
また、乳酸飲料やイオン飲料にも糖分がたくさん含まれており、
飲んだ後、口の中に糖分が留まってしまうのであまり良くないです
逆に虫歯になりにくいおやつの特徴は、、
・カルシウムが多く含まれるもの
・すぐ食べれるもの
・砂糖があまり含まれていないもの です!
例を挙げると、せんべい、お芋、ナッツ、砂糖不使用のクッキー、果物、小魚等です
意外かもしれませんが、ゼリーやプリン、アイス等も歯にくっつきにくく短時間で食べれるのでこちらに含まれます
ただ、なりにくいおやつも虫歯にならないというわけではありません
そのため大前提として以下の点に気を付けて頂けたらと思います
気を付けるポイント
1.時間を決めて食べる
2.食べる量を決める
3.食後は適切なケアを
たまにはだらだら過ごしてリフレッシュして頂きたいところですが、
後々後悔しない為にもおやつの食べ方や食後のケア等、気にかけて過ごしていただけると幸いです