こんにちは^^
鹿児島市で小児のむし歯予防、成人の歯周病予防に取り組む
小田原歯科 歯科衛生士 塩屋です
毎日、暑い日が続きますね
ニュースでは、途切れぬ猛暑 熱中症に厳重警戒
この先1週間は、東日本・西日本 猛暑継続し
豪雨被災地でも猛暑が続くそうです
そこで熱中症対策として
スポーツドリンクを飲む機会が増えてくると思います
スポーツドリンクを飲みすぎると、塩分が過剰になるため、
かえって喉が渇きやすくなりさらにスポーツドリンクを飲んでしまう
という悪循環が起こります。
スポーツドリンクには、水分の体内への吸収を助け、
栄養を補給するために、糖分も多量に含まれています。
飲みすぎは、食欲不振や肥満などの原因となり、
全身に及ぼす影響が大きくなりまず。
また、スポーツドリンクのphは3,6~4,6と酸性です。
エナメル質の脱灰が起こる(むし歯になる)phは
5,4以下であることから
ペットボトルを持ち歩きダラダラとスポーツドリンクを飲んでいると
むし歯になりやすいと言えます。
暑い時には、スポーツドリンクやジュース、アイスクリームは
とても美味しいと思いますが、飲みすぎ・食べすぎには
気をつけましょう
今日は、おぎおんさぁ宵祭ですね
仕事終わりに受付の境田と行ってきます