お知らせ・小田原歯科便り

9月病~

みなさんこんにちは、

小児の虫歯予防・成人の歯周病予防に努めている、鹿児島市小田原歯科、歯科衛生士の福元ですwink

やっと夏休みも終わり、ホッとしている親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか?私もその1人ですsmile

ですが、今度は運動会の練習が始まり、水筒の準備やゼッケンの付け替えに追われていますsweat01

タイトルにもありますが、5月病ならぬ、「九月病」があるのをみなさんご存知でしたか?bearing

お盆休みや夏休みが終わった九月にも、「九月病」という状態になることが増えており、これは新人に限らず30~40代でも、とくに配置転換や転勤、転職などで環境が大きく変わった時に起こりやすいものらしいですbearing

また、季節の変わり目で急激に気温が変化し、夏の疲れが解消されず体力が消耗している場合にも九月病は起こりやすいので注意が必要です。

症状としては、

  1. やる気が出ない
  2. 集中力がない
  3. 思考力の低下
  4. 無気力
  5. 何をしても楽しくない
  6. 何を食べてもおいしくない
  7. 食べたいという気持ちが起きない
  8. 気分がふさぐ、落ち込む
  9. 外出するのがおっくう
  10. お化粧するのが面倒くさい
  11. どうしようもない不安感
  12. 訳のわからない焦り
  13. イライラして怒りっぽい

だるくて何もしたくない、気分がどんよりしている、言いようのない不安焦りでイライラして当り散らす。それは、九月病が引き起こす心のSOSですsad

早めに自分のSOSに気づいて、対策を考えること大切ですheart01

大事なことは、ストレスを溜めない・溜め込まないsign01だそう…なかなか難しいかもしれませんが、気持ちの切り替えが大事ですねshine

たとえば、自分一人で頑張ってしまう→誰かを頼ってもよいとか…

晩御飯を毎日完璧に作らないといけない→いや、そんな完璧にしなくてもよかsign01(私ですsmile

自分を追い詰めないように、規則正しい生活で、ゆる~い感じでみなさんも過ごしましょうね~note

 


歯科衛生士 求人情報 お気軽にご予約・お問い合わせください:099-244-3718 地図・交通アクセス 子どもといっしょに。KIDSクラブ 最新医療機器で安心・安全に配慮した治療 インプラント